加入者情報の登録・変更【まとめ】
目次
1.新規登録の方法
2.変更・削除
5.よくある問合せ
1.新規登録の方法
(1)加入者情報・請求金額を手動で登録する方法
グローバルメニュー「請求データ入力(振替口座・請求金額)」 よりご登録ください。
操作方法はこちらの操作ガイドをご覧ください。
(2)送付された預金口座振替依頼書の受付情報から登録する方法
グローバルメニュー「預金口座振替依頼書」よりご登録ください。
操作方法はこちらの操作ガイドをご覧ください。
(3)インターネット口座振替受付サービス(Web口振)から登録する方法
「インターネット口座振替受付」の「処理受付状況の検索」から、登録したい加入者を抽出し、「申込完了済」横の「連携」ボタンをクリックしてください。重複確認のための加入者検索画面が表示されますので、該当ボタンをクリックすると、加入者情報がすべて自動反映し簡便に登録できます。
操作方法は、取扱説明書「(8) SUPERかつ・かいし ゅう へ の登録 P.16 」をご参照ください。
【参考】
①加入者コードの桁数:10桁(ALL“0”、ALL“9”は不可)
②口座名義人
口座名義人の入力文字数は、半角カナで25文字です。25文字を超える場合は、25文字まで入力してください。
例)カブシキガイシャ エサカフドウサンハンバイ オオサカシテン
⇒カ)エサカフドウサンハンバイオオサカシテン
※ゆうちょ銀行や任意団体(法人以外)の場合は、金融機関への届出どおりに入るところまで入力してください。
③加入者名の漢字
入力時に半角の小文字を使用された場合、完了画面で半角の大文字に変換しています。
小文字にしたい場合は全角で入力いただくようお願いします。
利用可能な文字は、すべてのコンピュータ、OSで正しく表示される「JIS基本文字」に加え、Windowsパソコンでのみ表示可能な特殊文字を利用できます。外字がある場合は、入力可能な漢字に置き換えて入力してください。
④加入者名のカナ
半角のみ入力が可能です。アルファベットは小文字で入力しても大文字に変換しています。(小文字での登録は不可)
2.変更・削除
(1)加入者情報の変更・削除方法
グローバルメニュー「請求データ入力(振替口座・請求金額)」 より修正または削除してください。
操作方法はこちらの操作ガイドをご覧ください。
3.加入者コードの変更方法
加入者コードの上書き変更(更新)はできません。
新しい加入者コードでの新規登録と元の加入者コードの削除をする必要があります。
操作方法は上記、1.新規登録の方法や2.変更・削除をご覧ください。
4.加入者情報の変更履歴確認方法
(1)加入者情報の登録・変更・削除などの履歴を確認する方法
SUPER かつ・かいしゅうのグローバル・メニュー「請求データ入力(振替口座・請求金額)」内のサイド・メニュー[加入者情報の変更履歴の照会]から確認していただけます。
詳しくはこちらの操作ガイドをご覧ください。
5.よくある問合せ
(1)加入者の口座名義を登録する際、口座名義が長くて入らない。
A.途中で途切れても構いませんので、文字数制限(25文字)一杯まで入力ください。
(2)一部の加入者の請求月を偶数月だけに変更することはできますか?
A.加入者情報の固定金額の振替月のチェックを外していただけば、その月は請求が発生しません。振替月は内訳ごとにも設定可能です。
(3)一度削除した加入者情報を復活することはできますか?
A.削除された加入者を復活することはできません。 再度、新規に登録する必要があります。
なお、削除当日は、削除した加入者コードでは登録できません。(土・日・祝に削除した場合は、翌営業日まで同じ加入者コードを登録できません。)
※最終振替年月から13ヵ月以上経過している場合は、金融機関によっては口座振替依頼書を再提出いただく必要があります。